企業のWebサイトに関わるさまざまな問題を企画・クリエイティブ・デザインの力で解決に導きます。

企業ブランディング・広報・IR

企業のブランディングにおいて、Webコミュニケーションは大きな影響力を持つようになっており、特にコーポレートサイトは様々なステークホルダーとの接点を作る重要な役割があります。
広報・IRのコミュニケーションでは、Webサイトだけでなく検索エンジンや他のメディアへの露出も含め、訪問者の立場で設計することが求められます。

手法や手段にとらわれず、コミュニケーションのターゲットに注目

Webの世界では、IT技術を駆使した魅力的なソリューションやツールが数多く存在します。 しかしながら、一つ一つのソリューションが自社の課題にマッチしているとは限りません。 課題や問題の原因が明確でないと、ソリューションの選定理由もあいまいなまま、間違った解決策にたどり着いてしまうこともあります。 特にブランディング・広報・IRにおけるコミュニケーションの課題は、ターゲットとなるユーザーとその「目的」を明確にすることが大切です。
弊社では、ユーザーとのコミュニケーション設計をはじめ、企業側の業務プロセス設計など、Webサイトを使った解決策を提供、実行支援いたします。

構築事例

ANAテレマート株式会社
ANAテレマート株式会社

よくある質問

既存サイトのコンテンツを引き継ぐことはできますか?
可能ですが、リニューアル後の新しいデザインにフィットさせるための調整が必要です。またコンセプトに合わせてコンテンツ編集が必要な場合があります。
パンフレットをサイトに転用することはできますか?
印刷物とWebサイトでは使われ方が異なるため、最適化が必要です。 パンフレットは一般に配布してもよい内容であれば、PDFファイルをダウンロードできるようにしておくと、ユーザーにとってはサービス向上につながります。

営業支援に役立てる

Webサイトはビジネスにおける情報収集の手段として、一番初めに選ばれるチャネルです。 特にBtoB企業の営業プロセスにおいては、顧客企業の組織の内部で検討が進んでいく段階に応じてアシストをすることが有効になります。

戦略に基づくコミュニケーション設計とワークフローの構築

製品やサービスの特性、競合関係、ターゲットと目指すポジションを明確にして戦略を策定します。そして、具体的なコミュニケーションターゲット(人物)を想定し、必要なコンテンツと機能を割出して行きます。

構築事例

株式会社フォトロン
株式会社フォトロン

よくある質問

BtoBの業態でもWebは役に立ちますか?
BtoBのビジネスとWebコミュニケーションは相性のよい組み合わせです。 BtoBの業務課題の解決策検討における情報収集は、圧倒的にインターネット(主に検索エンジン)が優位となっています。

採用活動に活かしたい

就職活動をする学生や転職希望者にとって、インターネットは必要不可欠なコミュニケーションチャネルです。 採用媒体や自社の採用サイトを活用することで応募者を集めることができますが、採用すること、そして人材が定着することが一番大事な目的のはずです。

自社の採用サイトは宣伝媒体ではありません

採用媒体の中では見つけてもらわないことには始まらないので、目立つ必要もあるし宣伝的な表現になることは必然性があります。 しかし、自社のサイトまで訪れたユーザーが知りたいのは「リアル」な組織の文化や価値観です。 そのためには、等身大の先輩社員インタビューや、統計情報(男女比・年齢構成・労働時間など)といった事実をベースにコンテンツを構成していくほうが、長い目で見たときには有効なコミュニケーションになるでしょう。

キャリア採用にも有効なWebサイトのコンテンツ

新卒採用だけでなく、キャリア採用にとっても企業のWebサイトは重要な役割を果たしています。 特に同じ業界の中での転職を検討しているユーザーは、採用サイトのコンテンツより、コーポレートサイト内の取引実績・事業内容・理念やアイデンティティを示すコンテンツの方がより「リアル」に近いことを経験的に知っています。
もちろん、それらのページにユーザーがいつでもアクセスできるよう、スマートフォン対応は不可欠です。

構築事例

独立行政法人中小企業基盤整備機構
独立行政法人中小企業基盤整備機構 新卒採用情報サイト

よくある質問

採用向けメディア(○○ナビ)と自社採用サイトそれぞれの使い分け(自社サイトの必要性)がわからないのですが?
学生を集めるための認知や母数形成のために採用情報メディアは欠かせません。 その一方、応募を検討している学生は採用媒体だけでなく企業のサイトまでくまなく調べて比較検討します。 学生にも理解できるように編集されたコンテンツが用意されていることは、モチベーション形成段階において大きな影響を与えることになります。
今どきっぽさ、新しさを感じる先進的なサイトにしたほうがいいですか?
貴社の社風・文化にマッチしていればそのようにした方がいい場合もありますが、現在のトレンドや流行に無理やり合わせる必要はありません。
応募者に伝えられるような企業の魅力がないのですが、、、。 (応募者が重視すること、知りたいことがわからない!)
ユーザーの目線で見てみると見つかることがあります。 また取材や調査の結果、切り口が見つかることもあります。

問題解決・各種調査・サイト改善



その問題、「デザイン」リニューアルで解決しますか?

目につく表面的な問題を指摘するのは簡単ですが、もっと大きな問題が画面の向こう側やスマートフォンを操作している人の目の前で起きているかもしれません。 継続的なWebコミュニケーションの改善につなげるためにも、ユーザーの視点で問題点を洗い出す必要があります。

解決のアプローチとそのバリュー訴求

組織で使うWebサイトでは様々な事情から複合的な問題が含まれていることがあります。 マンションの大規模修繕プロジェクトにおける基礎調査のように、Webサイトの問題点を把握するためには各種調査サービスが有効です。

調査事例

トヨタ自動車「TOYOTA SUV」サイト調査
トヨタ自動車「TOYOTA SUV」サイト調査

よくある質問

現状のサイトに問題ないかどうかわかりません。(見た目が古いのは良くないと思っている)
Webサイトの現状分析を行う各種調査(ヒューリスティック(エキスパート)調査、ウォークスルー調査、ユーザー調査)をおすすめします。